何を着ても似合わない気がするのは・・

最近、今までは「似合っている」と思っていた服が似合わなくなっている
また、何を着ても「似合わない」と感じる・・
そんなことありませんか?
似合わないものが増える理由
それは、「自分の好みの変化」だけではないのです。
年齢を重ねると、自然の原理として、くすみやシワ・体型の変化などがあります。
NHKのテレビ「あさイチ」でも見た目の老化についての原因について特集がありました。
番組によると「40代からは、女性ホルモンの低下とともに減っていくのが骨密度。実は骨密度が低下すると、骨も縮むため顔のシワやたるみが目立ち、これが見た目の老化の原因になっていたのです。」
これは自然な加齢による流れでもあり、基礎化粧品やサプリメントだけでは逆らえませんよね。
長いこと、ヘアスタイルやメイクを変えていないということありませんか?
ヘアスタイルやメイクアップによる影響もとっても大きいのです。
自分では変えているつもりでも、少しの変化=マイナーチェンジでは、変化に追いつかないことも。
少しの変化では、変わってないのとほぼ同じなのです。
似合う髪形やファッションを見つけるには
パーソナルカラーは、一生変わらないと言われていますが、ボディ(体型)は変化します。
色選びも大切ですが、それだけでなく似合うデザインやスタイルを知ることで、今のあなたに似合うものは見つかります。
似合うものを知り、それを選ぶことで
今のあなたを、最も素敵に魅せることが出来るのです。
イメージコンサルティングで行うメニューで、
「ボディアナリシス」(体型分析)があります。
一般的に多くみられる、ウェーブやストレートなどの「骨格診断」ではなく、顔分析・各パーツ分析・ボディラインなど様々な分析から、お似合いになるファッションアイテムやヘアスタイルを導き出します。
・何を選んでいいかわからない
・似合うものを知りたい
そんなあなたへトータルパーソナルコンサルティングをおすすめします。
詳しくはこちらから