営業時間9:30~19:00

働く大人の女性のためのファッションコンサルティング

あなたに似合うメガネの選びのポイント

 
この記事を書いている人 - WRITER -
40代・50代の働く大人の女性の方向けにファッションコンサルタントとして活動を行っています。「知的エレガンスの装い」をモットーとしたトータルアドバイス・コンサルティング、セミナーを開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

似合うメガネが見つからずに悩んでいませんか?

 

なかなか自分に似合うメガネが見つからずに悩んでいませんか?

メガネを探して、いろいろかけてみても、

  • なんだか老けて見える
  • しっくりこなくてメガネだけ浮いて見える
  • 違和感がある など・・・

そんなあなたに、似合うメガネの選び方おすすめのメガネが見つかるショップを紹介します。

メガネをかけてもあなたらしさを消さずに、そしてメガネ美人になれて若々しくイメージアップになるメガネが見つかります!

「もう迷わない」あなたに似合うメガネ探しは、この文章を読むことで、あなたの悩みが解決できますよ。

 

あなたの「顔のカタチ」で似合うメガネのフレームがわかります。

あなたの「顔のカタチ」をきちんと知っていますか?

 

あなたの「顔のカタチ」で似合うメガネのフレームがわかることを知っていますか?

 

顔が丸いとか、顔が長いとか、顔のカタチの特徴がそれぞれにありますが、

似合う髪形が顔型によって違うように

顔のカタチによって似合うメガネのカタチが違うのです。

 

(こちらの図は、似合うものを見つけるために行っているメニューの「顔分析」のチャート図です。)

 

 

女性の顔のカタチは、顔の「3か所の幅」を基準に「6つの顔型タイプ」に分けられます。

 

顔の「3か所の幅」とは、

①こめかみ ②頬 ③顎 の3つの横幅を基準に顔型を分けています。

「3か所の幅」

 

「6つの顔型タイプ」

 

顔型別の似合うフレームの選び方がわかります

 

顔型別にそれぞれのカタチの特徴から似合うフレームがあります。

似合うカタチのフレームを選ぶポイントは、「自分の顔型の特徴と反対のフレームを選ぶこと

たとえば、四角型タイプの方は丸みにあるフレームが似合います。

似合うカタチを参考にして、お店で実際にメガネをかけてみてバランスを見ながら

あなたに「似合うメガネ」を探してみてくださいね。

 

◇顔型別の似合うフレーム

  • 四角顔タイプに似合うのは、フレームに丸みのあるデザインです。

 

  • オーバル型(卵型)タイプは、基本的にどのタイプのフレームでも似合います。

 

  • ハート型タイプは、丸みのあるフレームがおすすめです。

 

  • 洋梨型タイプは、フレームの下部分が上より狭くなっているタイプのフレームがおすすめです。

 

  • 長方形タイプは、フレームの高さ(タテの幅)があるもので丸みのあるものがおすすめです。

 

  • 丸顔タイプは、スクエア(角がある)フレームや角度のあるタイプで、キリっとみせてくれるものがおすすめです。

 

 

 

似合うメガネは、フレームの色をパーソナルカラーで選ぶ

パーソナルカラーとは、その人に調和する色のことです。

(ご参考記事:「パーソナルカラーとは」

 

調和する色とは、その人自身を健康的に若々しく美しく見せてくれる色のこと

その色の見つけるのが「パーソナルカラー診断」です。

診断ではその人の「目・肌・髪」の色から、調和する色の特徴を見つけ出し、調和する色のグループ(4シーズン)を見つけ出します。

メガネのフレームの色選びは、あなたの印象をプラスに導いてくれる「似合う色」で選びたいですよね。

だからこそ「パーソナルカラーのシーズングループ」からフレームを選ぶことをおすすめします。

 

参考記事:メガネの色選び方が分かる「似合うメガネの色選び」

 

似合うわない色=調和しない色を身につけると、

顔が疲れて見える、表情が暗く見えてしまう、年齢より老けて見えるなどの印象を人に与えます。

メガネはメイクのファンデーションなどと同じで直接顔の上にのせるもの。

だからこそメイクの色選びと同様にメガネのフレームの色にもぜひこだわってくださいね。

フレームの色は顔色や顔の見え方に直接の影響を与えてしまうからなんです。

 

 

大切なのは自分に似合う「色」を意識的に選択して、「色」を自分の味方につけて使いこなすこと。

メガネの色選びも同じです。

そうすることで、あなたが人に与えたいイメージ作りに「色」は間違いなくプラスの効果をもたらしてくれます。

 

 

<色が持つ効果(イメージ)とは>

  • ブルー系 知性・誠実・冷静・信頼・聡明
  • ピンク系 優しさ・幸福・穏やか・親切
  • グリーン系 平和主義・安全・中立的
  • ワイン系 上品・洗練・フォーマル

たとえば、お仕事で「信頼感を与えたい」場合や、「好印象を持ってもらいたい」という時など色選びは役立ちます。

ぜひメガネのフレームの色選びも楽しみながら選んでくださいね。

 

参考記事:メガネの色選び方が分かる「似合うメガネの色選び」

 

なりたいイメージに近づくメガネ選び

今やメガネは「視る」ためだけのものではなく、目的をもって選ぶことで「なりたいイメージ作り」に役立てることが出来ます。

フレームのデザインや素材を意識的に選んで、仕事やプライベートなどの様々なシーンによってメガネを分けることで、あなたのイメージ作りにかかせないアイテムとなります。

色選びの次は、フレームの持つイメージを紹介します。

 

フレームの持つイメージでメガネを選ぶなら

 

ウエリントン クラシックフレームの代表格 逆台形が特徴 イメージ:信頼感・誠実さ・力強さ

ボストン 全体的に丸みがあって下に向かって緩やかな逆三角形 イメージ:やわらかい 親しみやすい

 

 

スクエア 横に四角く長いのが特徴 イメージ:シャープでモダンな端正な印象 キリっと見せる フォーマル感も高い

 

ラウンド 円形が特徴 イメージ:親しみのあるやわらかい雰囲気

 

おすすめメガネ店とウェブサイトの紹介

 

メガネをお探しの方へのおすすめ店を紹介します!

 

メガネ専門店-和真(ワシン)

  • このサイトの中の【デジタルフィッテイング】は、あなたにおすすめのメガネを顔写真から自動でセレクトしてくれます。
  • 和真のメガネスタイリストが似合うメガネ選びをお手伝いしてくれるセレクトフェアが定期的に開催されています。女性だけでなくメンズフレームも選んでくれます。

 

999.9(フォーナインズ)

純国産の眼鏡フレームブランドで、かけ心地や耐久性などの機能性とデザイン性にこだわったメガネ店です。

 

まとめ

似合うメガネを見つける最初の一歩は、「あなたの顔の特徴をきちんと知ること」です。

そして、

  • あなたの顔のカタチを知り、似合うメガネを知ること
  • メガネのフレームの色をパーソナルカラーで選ぶ
  • なりたいイメージでフレームを選ぶ

これらの選ぶポイントを知って意識的にメガネを選ぶことで、あなたを引き立ててくれたり、気になる部分をカバーしてくれたりとメガネは様々な役割を担ってくれるアイテムです。

似合うメガネを見つけるには、いろんなメガネをかけてみることも大切です。

 

そして最後に大切なのは

快適にメガネを使いこなすために必要なのが

「正しい位置にメガネをフィットさせて着用すること」です。

 

ぜひあなたに似合うメガネを探しに出かけてみてくださいね。

 

参考記事:メガネの色選び方が分かる「似合うメガネの色選び」

 

(メガネ選びのグループ講座を開催した時の模様です。)

 

 

似合うメガネが見つかる「メガネ選び講座」を開催しています

 

あなたに似合うメガネをお探しの方へ <メガネ選び講座> を開催しています。

(講座内容をリニューアルしました!)

 

紫外線対策にも欠かせない「サングラス選び」の参考にもなります。

 

講座の詳細やお申込みはこちらから

 

講座では、いろんなタイプのメガネをかけていただきながら、お写真を撮ったり似合うメガネのアドバイスも行っています。

 

似合うメガネがわかった後は、メガネ店でのメガネ選びのアドバイスを行います。

おすすめのコースです。

 

男性のお申込みもお受けいたします。

お気軽にどうぞお問い合わせください。

 

「より似合うものを知りたい」

そんなあなたのためにトータルパーソナルコンサルティングも行っています。

パーソナルカラー診断

体型分析

顔分析 などを行うことでよりあなたに似合うものが見つかります。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
40代・50代の働く大人の女性の方向けにファッションコンサルタントとして活動を行っています。「知的エレガンスの装い」をモットーとしたトータルアドバイス・コンサルティング、セミナーを開催しています。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© , 2023 All Rights Reserved.