思うより手頃に出来る!あなたにぴったりの「オーダースーツ」の作り方

こんにちは!
働く女性に向けてのファッションアドバイスを行うおだひろこです。
洋服選びで悩むのが「サイズ問題」なんですよね!
年齢と共に体型の変化もあり、同じサイズでもトップスのブラウスやジャケットはぴったりなのに
スカートやパンツだけ少しサイズがキツく感じることありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが「オーダースーツ」です!
意外と手頃な金額で手に入る!オーダースーツをおすすめする理由
あなたのサイズにぴったり合うものは、
見た目も決まりますしフィット感も違います。
そしてなんといっても、まずは着心地も違います。
一度、作ってしまうと、
色や素材を変えてバリエーションを増やせば、似合うものを探す時間のロスもぐっと減ります。
私自身も思い切って先日、初めて「パターンオーダー」でスーツを作りました。
ジャケット+ベスト+パンツ+スカートを同素材でオーダーしました。
今回は、オーダースーツの完成までの流れをブログにまとめました。
まずは生地選びから
男性用の生地が圧倒的に多いのですが、女性用の生地も置いています。
柄は無地からストライプ、チェック柄もあります。
(←これは、ほんの一部で、店内にはたくさん置いています)
たくさんあり過ぎて迷います~!どれにしようかしら・・・
おだひろこ
ダークネイビーの無地を中心に、グレーや女性用にベージュの生地もありました。
価格もさまざまです。
3万円代からオーダーできるスーツもありました。
私だけでなく、最初はみなさん生地選びには、とっても迷われるようです。
最初のオーダースーツを作る方で、お仕事用のスーツでしたら、おすすめなのは、ベーシックな「濃紺」の生地をおすすめしますね。
理由は、ビジネスシーンでも一番ベーシックな基本色だからです。
着回しもききますから。
おだひろこ
私も色は濃紺の生地を選びました。夏以外の3シーズンに着られる軽めの素材に決めました。
この時点で気が早いですが、仕上がりが楽しみで、もうワクワクしてます♪
おだひろこ
生地が決まったら、次はデザイン選びです。
スーツのデザインを細かく決めます
まずはジャケットのデザインから
↑ このような台帳みたいなファイルを出してもらい、スタッフの方と相談しながら細かく決めていきます。
・ジャケットのデザイン
・シングルかダブルか
・ラペル(襟)のカタチ、ウエストの絞り具合
・ボタン選びに袖のボタンの数、ベント(後ろの裾の切込み)
・裏地をつけるかORつけないか
・裏地選び
(裏地の生地も何種類もあり、迷いました。結局選んだのは上品な淡いパープルに小紋柄の裏地にしました。)
パンツ&スカートのデザインなどを選ぶ
続いて、ボトムスのパンツ&スカートのデザインなどを選びます。
今回は、同じ生地で1つのボトムスだけでなく、着回しを考えて、パンツとスカートを一緒にオーダーをしました。
〇パンツ
・パンツは、裾はダブルかシングルか
・ベルト通しは必要かいらないか
・タックの有無
・裾の長さ (選ぶポイントは、スーツに合わせたい靴で決まるそうで、普段の靴のヒールの高さを伝えました。)
〇スカート
・スカート丈
・スカートの形 ストレートのタイトor台形 フレアーなどから選択
・スリットの有無とスリットの長さ
〇ベスト
男性のスリーピースでベストも着用している姿は、重厚感もあり素敵ですよね。
ベスト単体でも、カジュアルに他のアイテムとの着回しもしてみたいと思い、ベストも追加しました。
ベストの背面を別生地で作っている方を見て、それも素敵だなと思いましたが、今回は初めてなので極力シンプルに同じ生地でオーダーをしました。
・ベストの形
・ベストの全面の裾の形
・ボタン選び
・裏地の有無
・背面のデザイン
オーダースーツの出来上がりまでかかる期間は?
今回のオーダーは、パターンオーダーで、仕上がりまでは約1か月弱でした。
一から作るフルオーダーですと、3ヶ月ぐらいは最低でもかかるそうです。
今回は初めてのオーダースーツでしたので、パターンオーダーに決めました。
あらかじめ着用する日が決まっていて、その日に合わせて作りたいと思う方は、
完成後のお直しもありますので、2か月ぐらいの余裕をもって作られるのがおすすめですね。
おだひろこ
オーダースーツを作ってみた感想は
今回、オーダースーツを始めて作ってみた感想は
「サイズ感のムダなところがないこと」
お値段はというと、40代からのキャリア女性におすすめすしているブランドのスーツとあまり変わりません。
ブランドのスーツももちろん素敵ですが、
袖の丈感とか、パンツの裾上げなどのお直しもある場合もありますよね。
だったら、そんなに金額も変わらずに細部まで好みで選べるとしたら。
オーダースーツも、おススメしたいですね!
働く女性にぜひおすすめしたいオーダースーツです。
おだひろこ
お似合いになる色・素材・形などを一緒にセレクトする「パーソナルショッピング同行」などのコースも行っています。
おすすめはパーソナルカラー診断で似合う色を知り、骨格診断より具体的な「体型分析」で似合う洋服の形を知ってからのオーダーをすると、よりあなたにぴったりのオーダースーツが出来上がります。
ぴったりサイズがみつからない、そんな方におすすめです。