威圧感を与えずに、女性の「やわらかさ・優しさ」をプラス!働く女性のための着こなしのポイント

こんにちは。
ビジネスパーソンのための
信頼される外見作りのアドバイスを行うイメージコンサルタントのおだひろこです。
外資系企業でキャリアを重ねてご活躍されている女性のお客様より
こんなご相談を受けました。
ビジネスの場で
「やわらかい感じの人に見られたい」
「人前でも、明るくやわらかく厳しいことを伝えられる人になりたい」
そのための服選びの相談を受けました。
やわらかさや優しさを取り入れることが必要な理由
キャリアを積み重ねて40代~50代になると
年齢の離れた世代とも一緒に仕事を行います。
そこでは身だしなみや外見作りにおいて、
世代に関係なく
きちんとした印象や信頼感はもちろん欠かせません。
けれども、
「優しさ」や「柔軟性」を感じさせる一面もあることで
大人の女性としての余裕やゆとり、人間としての深みをあなたの印象にプラスしてくれます。
個人差はあると思いますが、
「優しさ」や「柔軟性」を服装で表現することで
年齢と共に自然と身についてきた「貫禄」もやわらげてくれる効果もあります。
そしてまた
それは、ビジネスの場での成果はもちろん
人間関係にも影響し
あなたの言葉の伝わり方も違ってきます。
今回は、働く管理職の女性や、責任ある立場の方のための
信頼感や責任ある立場でも
威圧感を与えずに
やわらかさや優しさも感じさせるビジネスファッションの選び方についてご紹介します。
あなたが着用する洋服は、あなたという人間を表現するものです。
だからこそ、仕事を成功に導くために
TPOを踏まえながら洋服を意識的に選ぶことが必須条件です。
ビジネススーツの基本色は、男性のビジネス服の基本色に準じて
女性の場合もネイビー・グレーはもちろん、他にはベージュなどが基本色です。
商談や重要なプレゼンテーションには、
ダークな色合いのスーツで力強さと存在感を高めることが必要です。
けれども、
それ以外の場面では時によって
同じような色使いなどでは
堅苦しい、近寄りがたいなどの印象を与えてしまうこともあるのです。
そこで今回は
基本を踏まえた上での
応用編として、オフィスカジュアルの会社でも使える
きちんとしながらも、やわらかさや優しさを感じるビジネス服の選び方を紹介します。
ぜひ取り入れてみてください。
優しさややわらかさを表現できる服選びポイント
・色の選び方
〇ペールトーン(淡い色)やパステルカラーを取り入れる
ホワイトカラーが混じったような淡い色合いや
グレーカラーが混ざった色や、鮮やかさを抑えたパステルカラーの色がおすすめです。
〇ダーク(深みがある色や濃い目の色)過ぎないベーシックカラーを取り入れる
ソフトグレー・ベージュ・オフホワイト・明るめのネイビーなど
形の選び方
ビジネススーツの基本的な形は、テーラードスーツです。
テーラードジャケットは、もともと軍服として生まれたもので、
力強さを表すにはぴったりです。
けれど、場面によっては、
テーラードジャケットは女性にとっては
やや強すぎる傾向があります。
そこでおすすめしたいのが
ノーカラージャケットやシャネル風ジャケットです。
襟がないだけでも、印象は変わります。
ポイントは、「かっちりと決めすぎないこと」です。
柄の選び方
ビジネスの洋服の柄は、無地やストライプが基本ですが
装いのアクセントになったり
同じ色合いでも雰囲気を変えられる柄物を取り入れることもおすすめします。
幾何学模様や
チェック柄・ドット柄など
取り入れてみましょう。
柄物を取り入れる際のポイントは、
ベーシックカラー(ネイビー・グレー・ベージュ・オフホワイトなど)を選び、
色味を抑えたもの
柄が目立ちすぎないものを選んでください。
また「花柄」は、
ビジネスシーンには不向きですのでご注意くださいね。
素材の選び方
一番簡単に雰囲気が変わるのは
ジャケットの中のインナー(ブラウスなど)を変えてみること。
とろみのあるブラウスは
女性らしい力の抜けたやわらかさが表現できます。
素材としては、お手入れもしやすいレーヨンやポリエステルなど。
大人にふさわしい、
品の感じられるものをぜひ選んでください。
マットな素材感、もしくは控えめな光沢感のあるものがおすすめです。
また、素材をカットソーに変えると
軽快さが加わって雰囲気も変わります。
まとめ:ビジネスウェアに「やわらかさ」「女性らしさ」を取り入れるポイント
ビジネスパーソンにとって
ビジネスシーンで着用する洋服の選び方は
とても重要です。
お洒落である前に
ビジネスシーンにふさわしい装いであるかを
意識して選んでください。
そうやって選んだアイテムは
あなたのビジネスのお役に立つのは間違いありません。
あなただけの良さや特徴をいかした服選びをすることで
ビジネスシーンでのまわりの反応も変わります!
あなたの印象を左右する服選びの参考にしていただければ幸いです。
今回のポイントをまとめると
〇色選び ペールトーン(淡い色)やパステルカラーを取り入れる
〇形選び ノーカラージャケットやシャネル風ジャケットもおすすめ
〇装いのアクセントになる柄物を取り入れる
〇素材 ジャケットの中のインナー(ブラウスなど)を『とろみのある素材』に変える
ぜひ、取り入れてみてくださいね!
ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
あなたにぴったりのアイテムが見つかる「パーソナルショッピング」を行っています。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
パーソナルショッピングの事前カウンセリングは、
現在オンラインで行っています。
あなたの仕事服を見直してみませんか?オンライン相談会開催!
あなたの仕事服を見直してみませんか?
期間限定<オンライン相談会>を開催します!
1時間 2500円で開催しています。
「手持ちの服は、仕事服として使えますか?」
「どういったものをプラスしたらいいですか?」
など何でもご相談ください。
ZOOMやLINEを使って対面ご相談が可能です。
お申込み・お問い合わせはこちらから。
お気軽にお問い合わせください。