「ビジネス服の選び方」セミナー開催

2021年1月に商工会青年部様主催 若手後継者等育成事業として
「ビジネス服の選び方」セミナーを開催させていただきました。
「ビジネス服の選び方」セミナーでお伝えしたこと
・相手に信頼され好感を持ってもらえるビジネスシーンに合う服とは?
・商談の成果や売上にも直結する見た目の影響力を、有効に利用する方法
・取引先への初回訪問や交渉時、プレゼンや謝罪、ビジネス会食など場面別にふさわしい服の選び方
などを具体例と共にお伝えしました。
あなたが普段身に着けている「ビジネス服」の選び方は間違っていませんか?
セミナーでは、
・基本となるスーツの色
・ネクタイの柄
・靴やバッグの選び方
・ビジネスカジュアルの選び方
・印象が変わる!スーツのサイズ感や着丈のポイント など
知っているようで、実は間違っているビジネス服の
基本となる選び方・着こなし方をお伝えしました。
男性のビジネス服の選び方はもちろん、
女性のビジネスウエアの選び方もお伝えしました。
ビジネス服の基本の選び方を知るメリット
世界共通のビジネス服の選び方があるのを知っていますか?
男性のスーツでは、ダークネイビー・グレー・チャコールグレーが基本色です。
これらの色は、世代・文化・性別を超えて信頼される基本色です。
その根拠として、
国際会議で各国の首相が着用しているスーツは、主にダークネイビーです。
ダークネイビーが選ばれるには理由があります。
ネイビー系のスーツを着ることで、周りの人に与える印象は
信頼感・品位・知性・誠実さ など
この印象からもわかるように、
ビジネスには欠かせない要素が「ネイビースーツ」には含まれています。
だから、この色が選ばれるという理由の一つなんですね。
この世界共通のグローバルな色使いを知って、身につけることで
<共通の価値観を持つ同士としての認識>として
取引先のお客様はもちろん、同じ会社の方など
あらゆるビジネスパーソンの方々との間にその<共通認識>は広まります。
同じ価値観だからこそ、様々な交渉事はもちろんのこと、
あらゆる面でのビジネスもスムーズに進みやすくなります。
それが、ビジネスチャンスの拡大につながるのです。
セミナーのご感想
T.H様 男性 会社取締役
とても勉強になりました。
シャツとネクタイの合わせ方を知りたいと思い参加しました。
今日はセミナーにスーツで参加をしたが、フォーマル感を出したいと思って選んだが、ネクタイの柄や靴やカバンの選び方などでちぐはぐ感が否めなかった。
今後のスーツ姿の着こなしの参考になりました。
H.M様 男性 会社経営
基本が薄れてきている今、基本を学びたいと思い参加しました。
重要な会議以外はカジュアルになり、仕事のしやすさが重点になって基本が薄れてきている。
景気の悪い時は、「ある程度自分を売り込む服装」も必要ではないかと本日のセミナーを受けて思いました。
T.T様 女性 生命保険会社勤務
ビジネスで必要な色や型などを知りたいと思いセミナーに参加しました。
基本的なことがわかりやすく説明され、なんとなく分かっていたことが自信が付きました。
ありがとうございました。今後の仕事に活かさせていただきたいと思います。
男性 個人事業主
選び方で、何が正しいのか知らなかったので参加して良かったです。
ネクタイの色が持つ意味を知ることが出来てよかったです。
Y.F様 男性 商工会勤務
各会議でのスーツやネクタイの選び方を知りたいと思い参加しました。
普段選んでいるネクタイは、カジュアル性が強いものとは思っていなかったため大変参考になりました。
スーツのサイズ選びに悩むので、選び方を知りたいと思います。
A.H様 男性 飲食店経営
飲食店ですが、今の仕事用の服装の流れを知りたいと思いセミナーに参加しました。